(ヽ´ω`) < 助けてほしいマン

わからないことを助けてほしいマンが書くブログ

(ヽ'ω`) < Vultrについてあれこれ

(ヽ'ω`) < この記事書いたのいつだっけ

今見たら半年前に下書き状態で放置してたやつだ… 現在の状況と違う点もあるかもしれないけど、まぁ参考程度にってことで。

(ヽ'ω`) < サーバをシャットダウンしててもお金かかるの?

かかります。

Vultr.com Frequently Asked Questions - Vultr.com

Do you pay for your server when it's off? - Vultr

この辺りはDigitalOceanとかと同じ。課金を停止したい時はサーバを削除する必要がある。スナップショット機能でサーバの状態を取得・復元が可能。ただし、復元時にMACアドレスが変わりudevdの働きでインターフェース名が変更されるので、そのあたりの調整は必要。

(ヽ'ω`) < 追加IPはもらえるの?

1つのサーバにつき、IPv4アドレスが1つ追加可能。 追加料金として、$2.0/月か$0.003/時のどちらか少ないほうがかかる。サーバと同じく、1時間以下の利用でも1時間として課金される。

Add a Secondary IPv4 Address to Your VPS - Vultr.com

上記の設定例を見る限り、仮想NICの追加ではなくサブインターフェースによる提供のよう。 また、IP追加時はサーバの再起動が必要となる。

(ヽ'ω`) < OBP25してる?

してる。外部25番ポートへのOutboundはブロック済み。

Vultr.com Frequently Asked Questions - Vultr.com

制限を解除したい場合は、サポートチームに連絡してAuthorization Formを埋めろって書いてあるけど、多分ユーザメニューのSettingsの項目を全て入力した上で、サポートチケットの発行でOKだと思う。

(ヽ'ω`) < DDoS対策サービスって提供してる?

今のところはない模様。

DDoS Protection - Vultr

DDoS食らったらnull routingするって書いてあるが、手動なんだろうか…?

(ヽ'ω`) < 転送量上限ってどれぐらい? 超過した時の料金は?

転送量上限はプラン次第で、1000GBytesから。

Vultr.com Frequently Asked Questions - Vultr.com

転送量を使い切ると、以下の通り追加の料金が発生する。

リージョン 1GBytesあたりの料金
東京 $0.05
シドニー $0.10
それ以外のリージョン $0.02

(ヽ'ω`) < 転送量上限の値って上り? 下り? それとも合算?

ここがDigitalOceanやAmazon EC2と違ってるところで、上りと下りどちらかの多い方が測定される。

Vultr.com Frequently Asked Questions - Vultr.com

例えば

  • 上り(vultr -> インターネット)の転送量が800GBytes
  • 下り(インターネット -> vultr)の転送量が900GBytes

という状態の時、それぞれの転送量は1000GBytesを超えていないので、追加の料金は発生しない。

上り・下りどちらかの転送量が1000GBytesを超えると、追加の料金が発生する。

ちょっと怖いのが、DDoS攻撃を食らった場合。DigitalOceanやAmazon EC2の場合、下りの転送量に関しては追加料金が発生しないが、vultrの場合、下りでも超過分の料金が発生してしまう。自分が気付くか、或いはvultr側でnull routing設定されるのが先かはわからないが、気付かないでいると、とんでもないことになってしまう。

実際のこの辺りの取り扱いがよくわからなくて、サーバが応答不能状態になると、そこでカウントが止まるのか、サーバではなくスイッチまでのトラヒックで課金されるのか。

(ヽ'ω`) < サーバ破棄してスナップショットから復元したらグローバルIPが変わるの?

DigitalOceanと違い、今のところは変わらない模様。

上でも述べた通り、サーバのMACアドレスが変わるので、インターフェース名を戻すための調整は必要。

(ヽ'ω`) < バックアップ機能って提供されてる?

スナップショットの自動取得機能が用意されている(有料)。

サーバ毎に有効/無効の設定が可能で、各サーバにかかる料金の+20%が追加課金される。

VPS Automatic Backups - Vultr.com

ただ、説明を読む限りでは、

  • スナップショットを1日1回取得する
  • 保存されるのは2世代のみ
  • 個別のファイル取得は不可で、スナップショットの復元のみ
  • 当然のことながらSQLサーバのようなものは、別途プログラムのバックアップ機能を使用して保存・復元を行わなければならない。

と、現状ではそこまで高機能とは言えない状態。